Amazonプライム会員になって2年
様々な特典が利用できるようになるAmazonの有料会員サービス“プライム会員”。
CMなどで耳にする機会が多くても、「プライム会員になると何が良いのかさっぱり分からない」または、「現状のサービスに十分満足していて、有料会員になる意味が分からない」といった考えを持っている人もまだまだ多いと思います。
そこで、プライム会員になってかれこれ2年ちょっとになる私が、プライム会員の魅力を余すことなくお伝えしたいと思います。
年会費は3,900円
プライム会員の年会費は3,900円です。
一見、高っ!!と思う人も多いかもしれませんが、これを月額料金に換算すると1月あたり325円です。
これを他の有料会員サービスと比較してみると、
クックパッド・・・280円
Hulu・・・933円
dマガジン・・・400円
となるので、実は特に高い!という訳ではありませんよね。それに、これから紹介するプライム会員限定サービスを知れば、年会費3,900円というのがいかにお得かがわかると思います。
プライム会員には、年会費として3,900円支払うコースと、月額400円で支払うコースの2パターンが用意されていますが、年会費3,900円のコースの方が断然お得です。
月額325円とは思えないほど特典満載
Amazonプライム会員になると、以下のようなサービスを受けることができるようになります。
①送料、お急ぎ便、日時指定便が無料
②プライムビデオが見放題
③プライムミュージックが聞き放題
④Kindle(キンドル)&Fire タブレット&Fire TV Stickが4,000円割引きに
⑤プライムリーディング
⑥タイムセールが先行販売される
⑦Amazonファミリー
⑧Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)
⑨Amazonパントリー
⑩Amazonナウ&Amazonフレッシュ
⑪プライムフォト
⑫オーディブルが3ヶ月間無料
ざっと書き出してみましたが、それにしても特典が多すぎますね〜(笑)
では、それぞれについて説明していきたいと思います!
プライム会員の特典①送料、お急ぎ便、日時指定便が無料
「Amazonってすぐ届くのは嬉しいけど、日時指定できないのが不便!!」と思ったことはありませんか?
わざわざ再配達を頼むのも手間ですし、このご時世ですから配達業者の方にもなんだか申し訳なく感じてしまいますよね。
ですがプライム会員であれば、このプライムマークが付いている商品であれば日付はもちろん、配達時間の指定も可能になるので、確実に在宅時に荷物を受け取れるようになります。
これだけでもかなり有難いですよね。
さらに、最短で当日に届く【当日お急ぎ便(+配送料514円)】や【お急ぎ便(+配送料360円)】の利用もタダ!なので、「ヤバい!すぐ欲しい!!」という時には本当に助かります。
また、現在Amazonでは注文金額が2,000未満の場合は送料が350円かかるのですが、これもプライム会員であればタダになるので、ちょっとしたお買い物も気軽にできます。
プライム会員の特典②プライムビデオが見放題
我が家がヘビーユーズしているサービスの1つが、この「プライムビデオ」です。プライムビデオとはHuluやNetflixのような動画配信サービスなのですが、その利用料はHuluが月額933円、Netflixが950円(スタンダードプラン)ですから、どれだけ安いかは一目瞭然だと思います。
プライムビデオで配信されている動画の種類は、有名な国内外の映画やアニメ、ドラマなどとにかく豊富です。残念ながらその量ではHuluやNetflixには叶いませんが、それでも十分なボリュームがあります。
HuluやNetflixと被っているコンテンツも結構あって、325円でこのサービスが受けられるというのは、凄い!の一言ですね。
視聴できるデバイスはテレビ、PC、タブレット、スマホなどネット環境にあるものであればなんでもOKです。
また、プライムビデオでは独自コンテンツも作成していて、「今田×東野のカリギュラ」や「戦闘車」など、地上波NG系のバラエティー製作に力を入れている印象です。
ちょっと余談ですが、テレビでプライムビデオを見る場合は、こちらの「Fire TV Stick」があるととっても便利です。

これをテレビの裏に繋ぐだけで、テレビがネット仕様に早変わり!テレビが古くてネット対応じゃないという場合でもこれさえあれば大丈夫です。
プライムビデオのほか、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZN、dTVなども見れるようになります。(もちろん、それぞれ契約は必要ですが…)
最新のものではリモコンに音声認識機能がついているので、検索のしやすさも抜群です。
プライムビデオが見放題!【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典③プライムミュージックが聞き放題
100万曲以上が聞き放題という驚きのサービスが「プライムミュージック」です。
100万曲もあるので、その内容はJ-popから洋楽からJazzからヒップホプまでとにかく多くて、ジャンルごとにプレイリスト化もされているので1曲1曲選曲するというよりは、アルバムをずーっと聞き流す感じで使えます。
私はカフェミュージックっぽい音楽をBGM代わりにかけたりしています。
こういった音楽って、今まではYouTubeで聞くことが多かったのですが、なんてったってYouTubeって広告がウザいじゃないですか…。
でも、プライムミュージックであれば広告などの煩わしいもの無しにずーっと音楽が楽しめるのでとっても良いです。
プライムミュージックが聞き放題!【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典④Kindle&Fire タブレットが最大4,000円割引に
あともう一つ、我が家がプライム会員としての恩恵を最大級に受けているものといえば、電子書籍端末のKindleが2,000円〜4,000円引きで、Fireタブレットを4,000円引きで買うことができることでしょうか。
これによってKindleの価格は7,000円〜(モデルによって価格・割引価格が異なります)、Fireタブレットは5,000円〜という破格の値段で買うことができます。

Kindleでは日本の書籍はもちろん、漫画や洋書も読むことができます。
Kindleがあればお風呂で読書をしたい時に本がふやけてしまうこともありませんし、コンパクトなので移動時に持ち歩くのもとっても便利。
このKindle自体を本棚のようにして、数々の本を保存しておけるので、あれこれ同時に読み進めたいタイプの人にもとってもオススメです。
それになにより、“家にどんどん本が増える”ということが防げるのも最大のメリットな気がします。

そしてFireタブレットですが、実は我が家はタイムセール&プライム会員の割引を行使したので、4,000円ちょっとでFireタブレットをゲットできちゃいました。
iPadも持っているのですが、なにせお高いのでお風呂の中とかに持ち込むのははばかられるわけです。なのでFireタブレットをお風呂用にして、動画を見まくっています。
我が家が買ったのは一番安いモデルでしたが、まあ丈夫!
湿気たお風呂の中でもう2年以上酷使していますが、調子が悪くなったことがありません。
電池のモチもいいし、このタブレットめっちゃコスパが良いですよ。
ちなみに、お風呂でタブレットを楽しみたいという時には、こんなタブレットスタンドがあると便利です。
Kindle&Fireタブレットをお得にゲット!【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典⑤プライムリーディング
Kindle愛用者になったら絶対に欠かせないサービスが、小説、ビジネス本、実用書、漫画、雑誌、洋書など数百冊の本が読み放題のプライムリーディングです。

そもそも、プライム会員なら2万冊以上の和書&60万冊以上の洋書の中から好きな本を毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーというサービスがありますし、漫画なんかは「1話無料」とかいうのもかなり多いので、“タダ読み”だけでも十分楽しめるかと思います。
prime readingで書籍読み放題!【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典⑥タイムセールが先行販売される
プライム会員になると、Amazonのタイムセールに30分早く参加できるという、驚きの優遇を受けることができます。
人気の商品をいち早く確保することができるのは嬉しいですよね。
ちょっと余談ですが…東京ディズニーランド&ディズニーシーでは、系列のディズニーホテル(ミラコスタなど)に泊まった人だけ開園15分前に入園できて、ファストパスを一網打尽にできるという話を聞いたことがありませんか?
まさに、プライム会員の特権はAmazonセール時におけるそれに等しいです!!
毎年夏にはプライム会員限定の一大セール「Amazonプライムデー」を開催していますし、冬のセール「Amazonサイバーマンデー」でもプライム会員限定の特別割引や一般会員よりもセールに早く参加できるといった優遇を受けることができます。
セールに先乗りできる!【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典⑦Amazonファミリー
お子さんがいる家庭には最高のサービスが、オムツやベビー用品が激安になるAmazonファミリーというサービスです。
例えば
・ベビーカー、チャイルドシートなどベビー用品が総額21,000円オフ
・オムツ&おしりふきがいつでも15%オフ
・月20件のペースで子育てに役立つアイテム(おむつ、ミルクなど)の限定セールを開催
といった具合です。
もちろん、お急ぎ便も無料で使えるので小さいお子さんのいるご家庭では大活躍してくれるサービスではないでしょうか?
おむつ&おしりふきが15%OFF!【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典⑧Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)
2017年に日本にも登場し、度肝を抜かれたサービスがこのアマゾンダッシュボタンです。
日用品とかお父さんのビールとか、常にストックしておかなきゃいけないものって絶対にあるじゃないですか?
そんな無くなったら困るものをポチっとボタン一つで注文できるという画期的アイテムなんです。

「無くなりそうだなぁ」とか、「ヤバい、きれちゃった!」という時に、気づいた瞬間注文できちゃうというのが最大のポイントですよね。
このボタンは1個500円するのですが、初回注文時に500円が割り引かれるのでボタン代は実質無料です。
さらに、重複注文しないための工夫として一度注文ボタンを押すと、商品が届くまでは何度ボタンを押しても無効になったり、注文があった時は専用アプリに通知がいくので、間違って押しちゃった時はすぐにキャンセルすればOKなんです。
このダッシュボタンに参加している企業は日に日に増えているので、きっと「これいつも使ってる!」という商品があるはずです。
また、ボタン1プッシュで頼む商品の内容は事前に選ぶことができます。例えば、我が家が使っている「アリエール」のダッシュボタンでは、この13パターンの中から届けてもらう商品の内容を選ぶことができます。

粉末派も、液体派も、ジェルボール派も、誰でも使えて便利でしょ?
ダッシュボタンで日用品がすぐ届く!【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典⑨Amazonパントリー
ネットスーパーみたいな感覚で食料品や日用品を買えるサービスが「Amazonパントリー」。
普通、アマゾンで食料品や日用品を買うと、それぞれ別の段ボールで届くじゃないですか?
でも、このAmazonパントリーなら1箱にまとめて届きますよ、というサービスです。

Amazonで食品(お菓子など)を買う時はは基本“箱買い”させられることが多いですが、Amazonパントリーであれば“1個”から注文できます。
ただ、当たり前ですが生鮮食品の取り扱いは無いし、1 箱につき390円の配送料がかかります。
特に商品自体も安い!という訳では無いので、このサービスはあまりお得じゃ無いかな?これなら私はネットスーパーを選びますね…。
1980円以上の購入で送料無料【イトーヨーカドーネットスーパー】公式HP
プライム会員の特典⑩プライムナウ&Amazonフレッシュ
都市部にお住いの方が使えるサービスが、1時間で荷物が届くというプライムナウと、生鮮食品なども届けてくれるネットスーパーのようなサービスAmazonフレッシュです。
プライムナウとAmazonフレッシュの対象地域は、まだ東京・神奈川・千葉・大阪・兵庫の一部地域に限られています。残念ながら我が家も対象地域外だったので、このサービスは使ったことがありません…。
Amazonナウ&Amazonフレッシュも使える【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典⑪プライムフォト
容量無制限でクラウド上に写真を保存できるサービスの「プライムフォト」。
このサービスにピンと来ない人もいるかもしれませんが、例えば
・旅行やイベントの時に各々が撮った写真のデータを交換するのが大変すぎる
・写真がスマホのデータ量を圧迫しちゃう
と思ったことはありませんか?
こんな時に、クラウド上で共有できるサービスがとっても便利なんです。
解像度を落とさずに安全に保存してくれるし、スマホから写真を削除できるので容量も保てます。
プライムフォトも無料で使える【Amazonプライム】公式HPはこちら
プライム会員の特典⑫オーディブルが3ヶ月間無料
オーディブルとは、Amazonが提供するオーディオブック(朗読)サービスのことで、車を運転しながら耳で本を読めると、アメリカなんかでは大人気なサービスなのだそうです。
月額1,500円のオーディブル、通常では無料体験期間は1ヶ月だけですが、プライム会員であれば3ヶ月間も無料体験をすることができます。
オーディブルを3ヶ月お試し!【Amazonプライム】公式HPはこちら
30日間無料キャンペーンも実施中
プライム会員になるには、アマゾントップ画面の右上【今すぐ登録 プライム】というところを押すだけ。

30日間は無料で、さらに今なら無料体験期間の30日間に買い物をした分の1%分がポイント還元されるというキャンペーンも実施中です!(2018年3月5日まで)
これはめっちゃお得なチャンスですよね。今からプライム会員になる人が羨ましい…。
30日間無料体験&1%ポイント還元実施中【Amazonプライム】公式HPはこちら
家族もプライム会員サービスを受けられる
また、同居の家族2人までなら家族会員に登録でき、下記プライム会員向けサービスを利用することができるようになります。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録することで自動的に利用できるようになります)
プライム会員の醍醐味とも言えるこれらのサービスが家族でも受けられるというのは嬉しい限り。
なにより、アカウントを共有せずに済むというのは嬉しすぎますね。
家族もプライムサービスを受けられる【Amazonプライム】公式HPはこちら
学生なら年会費1,900円!!!
さらに、「prime student」という学割サービスもあって、なんと学生であれば年会費1,900円(月額159円)でプライム会員と同じサービスを受けられるんです!!
しかも、無料期間は6ヶ月間!!
さらに無料登録するだけで2,000円分のクーポンがもらえたりと至れり尽くせりです。
退会時には驚きの神対応も
良いことがいっぱいのプライム会員ですが、いつかは退会したくなる日もくるかもしれません。
そんな時でも、さすがはAmazon様様!退会時も神対応なんです。
年会費を払ってしまっていても退会時は残りの日数分の金額が払い戻されます。
また、契約が自動更新されることをすっかり忘れていたという時でも、プライムサービスを使っていなければ返金してもらえます。
プライム会員にならないほうが損!?
会員限定のサービスは紹介してきたとおりですが、その割引額が数%とかいうケチ臭いものじゃなく、数千円分をドーンと引いてくれたりもするので、年会費なんて一瞬で取り戻せちゃいます。
むしろ、プラマイ“プラス”になるくらいのお得さ。
まだ会員じゃない方はぜひ、無料体験でその便利さを実感してみてください。
この記事をSNSでシェア
この記事が気に入ったら いいね!しよう
最新記事をお届けします!
シェアランキング
新着記事