SIMフリーって最近よく聞くと思いますが、なんだろうと思っている方も多いと思います。
実は、もうdocomo, au, Softbankのような大手キャリアで契約するのは、大きく損な時代が来ています。
SIMフリーを上手く利用すると、月々のスマホの支払いを半額以下にできるのです。
iphone 6s をdocomoで、契約するとどれぐらいかかるのか? (大手3社のプランは結局ほとんど変わらない料金になるので今回はdocomoのプランで見てみます。)
64GBの機種でシミュレーションした結果です。パケット通信は5GBを選びます。
docomeでiphone6s 64GBを契約した場合
2年目まで、
毎月の利用料金 | 7560円 |
機種代金 | 4158円 |
月々サポート | −2295円 |
月々のお支払 | 9423円 |
24ヶ月総額 22万6152円になります。
2年目以後は機種代金と月々サポートがなくなるので、
毎月 7560円です。
SIMフリーでiphone 6s 64GBにする場合
Appleストアでiphone 6s を購入すると、89800円
24回払いでも今なら金利ゼロなので、月々3741円ずつ払えばOKです。
例えばケイ・オプティコムが運営するmineoだと、
5GBのデータ通信料 | 1580円 |
音声通話 | 700円 |
トータルで毎月 | 2280円 |
毎月iphone代を分割で払うとして、通信料と併せてトータルで毎月6021円になります。
機種代・通信料併せて、24ヶ月で14万4504円です。
2年目以降がめちゃくちゃお得になるSIMフリー
2年目までは、
docomoの場合 | 9423円 |
SIMフリーの場合 | 6021円 |
毎月3423円安くなることになります。
もうひとつ押さえておきたいポイントは24ヶ月後以降の料金です。
docomoの場合 | 7560円 |
SIMフリーの場合 | 2280円 |
毎月5280円安くなることになります。
えっ、めちゃくちゃ安くなる!

大手キャリア儲けの仕組み
そうなのです、大手キャリアの儲けの仕組みはここにあるのです。普通の人は、2年縛り後すぐに機種変更や他社へのMNPをしません。
まぁめんどくさいですし、忙しい日々の中ついつい”ややこしい”ことは放置してしまいがちです。
このようにして、2年目以降大手キャリアは儲かりまくっているのです。
SIMフリーに乗り換えるメリットはここにあります、非常に複雑怪奇な大手キャリアの料金システムから逃れ、直感的で分かりやすいプランになることで誰でも損得がわかり正しい行動がとれるのです。
スマホをついつい2年以上使ってしまう忙しい人は今すぐSIMフリーに乗り換えるべきです。
SIMフリーと大手キャリアの回線は実は同じ
多くのSIMフリーの会社はdocomoをはじめとする大手のキャリアのものを借りているので実は回線クオリティはほとんど変わりません。
回線の不満を感じたことは特にありません。
この記事をSNSでシェア
この記事が気に入ったら いいね!しよう
最新記事をお届けします!
シェアランキング
新着記事