熊本にふるさと納税するといいかも
今回の熊本の地震で熊本へのふるさと納税が話題になりました。
最も良い支援は、実際に生産活動を開始している畜産農家や漁業を行っている人たちに直接お金が回ることです。
商売がうまくいくようになれば、多くの問題は自然と解決していきます。
ふるさと納税の良い点は、寄付金の半分ぐらいは実際に地元の人の懐に入ることです。
税金として、国庫に入ってしまうと、舛添知事の件のように全くおかしな使われ方をしてしまいます。
舛添さんの外遊に使われるぐらいなら、ふるさと納税しようと思いますね。
ふるさと納税とは
簡単にいうと、1万円を好きな自治体に寄付すると、8千円の住民税を払ったことになって、5千円ぐらいの物産品がうけとれるという制度です。
つまり、2千円で5千円ぐらいの品物がもらえるというイメージです。
これが5万円の寄付になっても、4万8千円の住民税を払ったことになって、5千円×5の2万5千円ぐらいの物産品が受け取れます。
この場合は2千円で2万5千円相当の品物がもらえるということになります。
この寄付分を住民税から控除できるので、実質的な負担は2千円となります。
納税者にとってはめちゃくちゃ有利な制度になっています。
ふるさと納税できる額は年収で決まってきます。
例えば、
年収300万円ぐらいだと1万円分ぐらい。
年収500万円ぐらいだと4万円分ぐらいを目安にしておくと、いいと思います。
実際には、家族構成等によって異なるので、シミュレーションサイトで計算するのが良いですが、
ちょっと余裕を見とくのが良いと思います。寄附控除の上限を超えてしまうとまるまる持ち出しになってしまいます。
何がもらえるの?
お肉とか海産物など色々です。
おすすめのふるさと納税先は
佐賀県唐津産夢しずく15kg
1万円の寄付で、お米が15kgももらえます。

佐賀県嬉野市 切り落とし 1Kg
1万円の寄付で、1kgの牛肉です。
かなりのボリュームです。
実際、すき焼きにして食べましたがめちゃくちゃおいしかったです。

北海道安平町 追分アサヒメロン 2玉
1万円の寄付で、特大のメロンが2玉もらえます。

お米みたいに日々の食材をもらうのもいいですし、ちょっと高級な食材をもらうのもいいですね。
何をすればいいの?
寄付する自治体を決めて、ふるさと納税のポータルサイトから手続きを行います。
以前は寄付後送られてくる寄付証明書を添付して、毎年税務署に確定申告しなければなりませんでした。
昨年より、確定申告しなくても、自動的に寄付控除を行えるようになりました。
この制度を使えば、ふるさと納税に伴う、わずらわしいさも無くなります。
地域活性化は本当?
ものすごい経済効果だと思います。
ふるさと納税によって、物産品を発送している商店はめちゃくちゃ儲かっているでしょう。
当然、その生産に関わる人、物流を担う人、関わる全ての人は潤っているでしょう。
加えて、儲かっている人たちは生産設備を増強したり、普通に贅沢をしたりするので、その分が地域経済にまわることでしょう。
おすすめのふるさと納税ポータルサイト
寄付先や寄付の支払いなど手続きはほとんど全部ネットでできてしまうので、簡単です。
自分がいくらふるさと納税できるのかもWebサイトにあるシミュレーションで簡単に計算できますよ。
この記事をSNSでシェア
この記事が気に入ったら いいね!しよう
最新記事をお届けします!
シェアランキング
新着記事