誰でも簡単に編めちゃう「タティングレース」とは
minneやCreemaなどが火付け役となったハンドメイドですが、ひそかなブームが起きつつあるのが「タティングレース」というレース編み。
レースを編むなんて、難易度高いんじゃないの?と思いますが、専用のシャトルを使ってサクサクと編み進めていくだけ。少し練習して慣れれば様々なモチーフや立体的な作品まで作れちゃいます。
必要なものはシャトルと糸だけ
編み物というと2本の棒で編む”棒編み”や”かぎ針”が有名ですが、このタティングレースはシャトルというものを使います。
シャトルは手芸屋さんで手に入れることができます。シャトルにも種類があり、先が曲がった”ツノ”というものになっっているタイプは編み糸を引き出してつなぐ時などに重宝します。
シャトル

木の葉のような独特な形で大きさは5cmほど。片手にすっぽりと収まるサイズです。ここに糸をぐるぐると巻きつけたら、あとはサクサク編み進めていくだけです。
レース糸

グラデーションのものなら作品に独特な表情が出せるのでおすすめです。レース糸には#20、#30など番号が付いていて、数字が上がるほど糸が細くなります。
初めての方は少し太めの#20で練習してみると良いかもしれません。慣れてきたら一番細い#40で作品を作ってみましょう。繊細なレースが編めます。
小物からアクセまで、なんでも編めちゃう!
繊細なデザインを手軽に編めるのが魅力のタティングレース。自分だけのオリジナルアクセを作って友達に差をつけちゃいましょう。
手縫い糸を使ったタティングレースのピアス♪パールをつけて少し華やかに❤
【繊細♪ネイビーのタティングレースピアス【受注制作】】ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイスCreema https://t.co/w6XJtnBESL pic.twitter.com/PtPZeiePxF
— menkoi-na (@menkoi_na) 2016年3月12日
素敵なタグを見つけたので・・・╰(*´︶`*)╯♡
タティングレースとレジンを中心に色々作ってます♪
(ハンドメイド以外にもゲームの話とかつぶやいたりしますっ)#春のハンドメイダーフォロー祭2016 pic.twitter.com/XKlWkKTNjL
— ましろ@タティングレース✿ (@mashironeco3) 2016年3月6日
くるみボタン、中毒性があるのが怖い。コワインダ : タティングレースのモチーフでヘアゴムを作る。 https://t.co/7eoime96x8 #タティングレース #ハンドメイド #ハンドメイド好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/HqmOKIpMSn
— PicoPiko*micco (@micco0330) 2016年3月1日
気軽に始められるスタートブックが便利
誰でも簡単に編めるタティングレース、初心者の方はスタートブックに習うのがおすすめです。
あなたもハンドメイド、はじめてみませんか?
この記事をSNSでシェア
この記事が気に入ったら いいね!しよう
最新記事をお届けします!
シェアランキング
新着記事