誰もが昔は子供だった
大人なら誰もが経験した”小学生”時代。
当時は当たり前にやっていたことや、”一大ブーム”だと思っていたことが、大人になってから「なんで、あんな事を一生懸命にやっていたんだろう…」と振り返って恥ずかしくなるような思いを抱いた事がある人も少なくないのではないでしょうか?
共感の嵐が止まらない!”小学生あるある”動画が面白い!!
そんな、小学生時代は当たり前だったのに、大人になって考えてみたら変!!という、”小学生あるある”をみごとにまとめた動画が公開され、話題となっています。
あなたの周りには何人いたか、小学生時代を思い出しながらご覧ください!
暑がりなのか、ただの強がりなのか…

真冬でも絶対に防寒をしない男の子、いましたよね〜!
筆者の友人には、これプラス靴下も履かないという恐るべきツワモノが存在していました…。
攻撃時の効果音といえば…

なぜ、「ビシッ」や「バシッ」ではなく、「デュクシ」が多用されるようになったのでしょうか…
これじゃあ攻撃も何もあったもんじゃない…

全ての攻撃から身を守れてしまうという「スーパーバリア」。
これじゃあ”バトル”そのものが成立しなくなってしまいますよね…
終業式を襲う苦行…

ついつい、面倒臭くて終業式までためておいてしまう荷物の数々。
重たい荷物を持っての下校は苦行でしたよね。
意外と美味しいご馳走!?

道端で見つけては、みんながこぞって蜜を吸ったツツジ。
あのほのかな甘みが、子供の頃は至福でしたよね。
なんて大人は嫌味なんだろうか、と思った…

何もしゃべらずに、クラスが静かになるのをただ待っている先生、いましたよね〜。
「そんな嫌味な言い方しなくてもいいのに…」と何度思ったことでしょうか。
”あるある”が止まらない、この動画を作成したのは…
きっと、誰もが子供時代を懐かしみ、”あるある”を感じたのではないでしょうか?
実はこの動画は清涼飲料水メーカーのキリンビバレッジ株式会社が作成したもの。同社の乳酸菌飲料に用いられている「プラズマ乳酸菌」の希少性を伝えるためのものだったんです。

クラスに一人はいたレア者たちと比較するというアイディアがなんとも面白いですよね。
この記事をSNSでシェア
この記事が気に入ったら いいね!しよう
最新記事をお届けします!
シェアランキング
新着記事